1. HOME
  2. 事業案内
  3. 障がい事業部
  4. まきはたの里
  5. ご利用までの流れ

障がい事業部

まきはたの里

ご利用までの流れ

生活介護、施設入所支援、短期入所について

ご利用できる施設

障害者支援施設 まきはたの里

STEP 1 相談
まずは、以下いずれかの窓口へご相談ください。


  • 市町福祉課障がい福祉係
    南魚沼市役所 TEL:025-773-6667、湯沢町役場 TEL:025-784-4560
  • 基幹相談支援センター
    相談支援センターみなみうおぬま TEL:025-770-1331
  • まきはたの里
    まきはたの里 サービス管理責任者宛 TEL:025-782-5061 (*直接お電話を頂いた場合は、上記と情報共有させていただきます。)

STEP 2 面接、施設見学
    お話を伺い、施設サービスの説明をします。


    • 生活介護
      重度障がい者向け・日中活動の提供と生活の介護等支援
    • 短期入所
      期間限定宿泊型・日中活動の提供と夜間を含めた生活の介護等支援
    • 施設入所支援
      入所型・日中活動の提供と夜間を含めた生活の介護等支援 ※基本的に、この段階で施設入所支援のご利用はお受けしておりません。(緊急の場合はこの限りではありませんのでご相談ください。)

STEP 3 認定調査

障がい区分の無い方は、市町の認定調査を受けていただきます。

STEP 4 支給決定・サービス調整
    障害区分に応じて、ご利用いただけるサービスをお選びいただきます。


    • 生活介護 — 障がい支援区分3以上
    • 短期入所 — 障がい支援区分1以上
    • 施設入所支援 — 障がい支援区分4以上(50歳以上は区分3以上)

STEP 5 生活介護・短期入所のご利用契約、サービス利用開始
    ご要望のサービスごとにご利用契約ののち、段階的にサービス利用を開始します。


    • 生活介護
      まずは無理なく短時間から、日中活動及び生活の介護等支援を提供します。慣れたところでサービスのご利用時間を増やします。 ➝生活介護サービス利用開始
    • 短期入所
      生活介護で施設のサービスに慣れたら、宿泊のサービスをご利用いただけます。まずは短時間からお試し利用し、徐々にご利用時間を増やします。さらに慣れたら、ご利用日数を増やして宿泊のサービスをご利用いただけます。 ➝短期入所サービス利用開始

STEP 6 施設入所支援をご希望の方
    施設入所支援の申請を行います。


    • サービス担当者会議で意向確認(意思決定支援)を行います。
    • 市町福祉課に施設入所支援の申請を行います。※障がい支援区分4以上(50歳以上は区分3以上)
    • 短期入所サービス利用でまとまった期間のお試し利用を行います。

STEP 7 地域振興局知的障害者更生相談所にて入所調整会議

    入所までの待機順が決まります。
    生活介護・短期入所サービスなどをご利用いただきながら、待機順を待ちます。

STEP 8 施設入所支援のご利用契約、サービス利用
    施設入所支援のご利用を開始します。


    • 待機順となりましたら、施設より入所のご案内をします。
    • 必要な荷物の確認を行い、施設入所支援のご利用契約を交わします。

 

日中一時支援について

ご利用できる施設

まかろん(まきはたの里)

STEP 1 まずはお電話にてご相談を受け付けます。

どんなところかまかろんへ一度遊びにお越しください。【電話】まかろん(まきはたの里)025-782-5061

STEP 2 まかろんご利用に必要な申請を説明します。

ご家族にて市役所障がい福祉係へ利用申請します。

STEP 3 市役所の審査がありますのでお待ちください。

支給になると後日「受給者証」が届きます。

STEP 4 受給者証を持ってまかろんへお越しください。

ご利用契約、利用日の調整をしましょう。