RECRUIT
求人案内
■ 求人案内について
南魚沼福祉会は昭和63年の特別養護老人ホームみなみ園の開設をはじめ、南魚沼市および湯沢町の協力により、高齢者福祉・障がい者福祉の事業経営を展開してきました。地域の方々との交流を活発に、地域の方々から信頼される法人として日々邁進しています。
わたしたちと一緒に働きませんか。当法人は、健康で明るく誠実に仕事に取り組み、社会福祉事業に理解がある方の応募をお待ちしています。
■ 南魚沼福祉会紹介動画
■ Q&A
Q1.無資格・未経験者の研修体制について
A.無資格・未経験者であっても入職できます。働きながら「介護職員初任者研修」修了を目標とし、資格取得まで勤務調整等のサポートも行います。定期開催される法人研修に加え、外部研修についても国・県をはじめ、関係団体主催の研修会やセミナーに参加し、職員のスキルアップやサービスの質の向上に努めています。法人が求める一定の資格を取得した場合には、資格取得助成金が支払われます。
Q2.働きやすさへの取り組みについて
A.令和3年度には家庭と仕事が両立できる環境づくりを推奨する「新潟県ハッピー・パートナー企業」(登録番号 第1301号)、令和5年度には男性職員の育児参加・家庭との両立等を促す取り組みを行う企業として「パパ・ママ子育て応援プラス」に追加認定されました(男性職員の育休取得実績あり)。また、職員が休暇や時間を柔軟に活用できる取り組みとして、年次有給休暇は採用当日から最大20日を付与しており、年次有給休暇および子の育児・介護休暇の時間単位での取得(中抜け)を可能としています。

Q3.介護職員・支援員の夜間勤務について
A.入所系事業の介護職員・支援員が対象で、看護職員は夜間勤務がありません。
定期巡回・排泄介助・オンコール対応などを行います。月に4~5回程度の勤務があります。(※要相談)1回につき6,000円の手当がプラス支給され、勤務明け翌日は必ず休日が入ります。個人差はありますが、未経験の入職であれば半年程度日勤帯の業務に慣れてから、少しずつ夜間勤務の業務に入ります。
Q4.年間休日・休暇について
A.年間休日は全職種120日程度で、有給休暇付与日数は採用当日から最大20日付与されます。結婚休暇、産前・産後休暇、忌引休暇、療養休暇、看護休暇、育児休業・介護休業などが設けられていますので、ワークライフバランスの充実が可能です。
Q5.キャリアアップ・登用試験について
A.正規職員2種(主に国家資格を持たない職員)として採用された職員は、「特定の資格を取得」「法人実務年数」など一定の条件を満たすと、毎年2月頃に行われる登用試験を受験することができます。合格すると正規職員1種としてキャリアアップでき、職責に応じて基本給・手当に反映されます。また、パートタイマー職員から正規職員へ転換することもできます。
Q6.施設見学について
A.求人応募の際に施設見学は必須ではありませんが、施設の雰囲気を肌で感じていただくため、一度見学していただくことを推奨しています。施設見学・求人情報お問い合わせフォーム からも施設見学のご予約が可能なのでお気軽にお問い合わせください。
≪採用に関するお問い合わせ先≫
社会福祉法人南魚沼福祉会 事務局
担当:大津、江口、林
電話:025-775-7525 FAX:025-778-2155
受付時間 月~金曜日 9時00分~17時00分
E-mail:somu@minamiuonuma.or.jp